top of page
検索


プロ以外にも「演奏のエキスパート」が多数存在する我が国
プロ以外の「演奏のエキスパート」も明確に定義し理解されるべきでは? そう思います。

舩生 好幸
3月30日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


出演した演奏会を録音で楽しむ
動画ももちろんOK。振り返る機会を持つと新しい発見があります。

舩生 好幸
3月2日読了時間: 4分
閲覧数:27回
0件のコメント


「こうありたい」と願う人には能力や実現する力が備わっている
職場で「初心者にもできる楽器は?」と尋ねられた経験と、
「こうありたいと願うこと自体、現実にする力が備わっている証拠」
と語る著名経営者の言葉にちなんで綴ったブログです。

舩生 好幸
2月21日読了時間: 5分
閲覧数:47回
0件のコメント


ファゴットの「指が回らない」理由は指だけにあらず
ロングトーン練習中に「指が回り始める」理由について考察してみました。

舩生 好幸
2024年10月27日読了時間: 4分
閲覧数:27回
0件のコメント


ファゴットを正確な音程で演奏するには
静かな場所で、ロングトーン練習の際にチューナーを活用し、楽器と自分の音程の傾向を確かめつつ、音程感覚を作っておくのがよいと思います。

舩生 好幸
2024年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


ファゴットのヴィブラート奏法について
ファゴット(Fg)はヴィブラートをかけて表情豊かに演奏できる楽器です。
演奏の中で、ヴィブラートをどこでかけるか、かけないのか、を判断するのは常に注意深く、微妙な作業になる、と感じています。

舩生 好幸
2024年6月30日読了時間: 3分
閲覧数:48回
0件のコメント


「意識しないとできないうちは、まだ本物じゃないんだ。」
日経新聞朝刊に掲載中のサッカー元日本代表・三浦知良さんのコラム「サッカー人として」のある回からヒントを得て、楽器の演奏に関するブログを投稿します。

舩生 好幸
2024年5月12日読了時間: 5分
閲覧数:41回
0件のコメント


分散和音のトレーニングの効用
投稿:舩生好幸(Primary-f/向実庵代表、ファゴット愛好家・研究家)2024.1.7 分散和音に基づくフレーズは、美しく、そして印象的です。 独奏曲や協奏曲では、速いテンポの分散和音に基づくフレーズで、ソリストの技巧をアピールする場面がよく登場します。...

舩生 好幸
2024年1月7日読了時間: 3分
閲覧数:36回
0件のコメント


ファゴットの「歯切れのよいスタカート」獲得のための練習方法
~個人的に「歯切れのよいスタカート」は練習して獲得するものでした~ 投稿:舩生好幸(Primary-f/向実庵代表、ファゴット愛好家・研究家)2023.12.3 40年近い昔の学生時代、オーケストラの定期演奏会の録音で自分の演奏を聴き、がっかりした記憶が今も鮮明です。...

舩生 好幸
2023年12月3日読了時間: 3分
閲覧数:33回
0件のコメント


筋肉痛、運動不足、そしてファゴット練習の誓い?
投稿:舩生好幸(Primary-f/向実庵代表、ファゴット愛好家・研究家)2023.9.6 先週くらいから腰の下の方もしくはお尻の上の方の筋肉が痛くなり、長時間の座り仕事がつらい状況になりました。 私的に、ここは以前から同様な症状を起こす箇所です。...

舩生 好幸
2023年9月6日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


ベテランになっても、ロングトーン練習、とても大切です
~年齢に負けずに楽器を演奏し続けるための体力維持や増進の方法です 投稿:舩生好幸(ファゴット愛好家・研究家)2023.8.20 (更新:2025.3.15) 木管楽器にロングトーンは重要ではない、と思っている奏者の方も、中にはおられるかもしれません。...

舩生 好幸
2023年8月20日読了時間: 7分
閲覧数:81回
0件のコメント


ファゴットのメンテナンスの重要性
~練習ももちろん大切ですが、その前提は「楽器が健康」であることです 投稿:舩生好幸(ファゴット愛好家・研究家)2023.7.2 (更新:2024.9.22) 先日、2006年に出演したファゴットアンサンブル演奏会の録音を、十数年ぶりに聴き直しました。...

舩生 好幸
2023年7月2日読了時間: 4分
閲覧数:93回
0件のコメント


タケダバスーンTWSの体験記
~ファゴットのウイングジョイントを「交換して」試奏する機会をいただきました 投稿:舩生好幸(ファゴット愛好家・研究家)2023.5.19 先日、都内は中野区にショールームを構える株式会社タケダバスーン様にお邪魔しました。 同社のブランド「Takeda...

舩生 好幸
2023年5月19日読了時間: 5分
閲覧数:157回
0件のコメント


「指が回らない、細かい音符が演奏しにくい」なら音階練習に取り組みましょう
~私同様、不器用と自覚されるファゴット奏者の方へ~ 投稿:舩生好幸(ファゴット愛好家・研究家)2023.5.6 (更新:2023.12.10) 40年近い昔、私は大学入学と同時に学内のオーケストラに入り、ファゴットを始めました。...

舩生 好幸
2023年5月6日読了時間: 6分
閲覧数:42回
0件のコメント


久しぶりに演奏会に参加して(2月12日(日))
投稿:舩生好幸(Primary-f代表、ネットショップ向実庵店主)2023.2.20 去る2/12(日)、東京・豊島区の小学校で開かれた地域の演奏会にファゴット奏者として参加しました。 内容は、ブラームス/ハンガリー舞曲第1番、エルガー/弦楽セレナーデ第2楽章、ベートーヴェ...

舩生 好幸
2023年2月20日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


「テンポ=60」を身につけると便利
~短時間なら、時計を見なくともかなり正確に時間が測れます~ 投稿:舩生好幸(Primary-f代表、ネットショップ向実庵店主)2022.11.22 趣味でオーケストラや吹奏楽に参加する方は、演奏中に休みの小節や拍ををカウントする経験があると思います。...

舩生 好幸
2022年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント


楽器の練習に録音機器を活用しましょう~アマチュア演奏家の方へ
投稿:舩生好幸(ファゴット愛好家・研究家)投稿:2022.6.4 (更新:2023.9.18) (まえがき) この文章は、2020年8月6日、ネットショップ向実庵のブログへの投稿をもとに加筆したものです。 相応に気合いを入れたブログですが、向実庵は録音用カセットテープを主力...

舩生 好幸
2022年6月4日読了時間: 7分
閲覧数:33回
0件のコメント
bottom of page