投稿:舩生好幸(ISACA認定CISA、IPA登録 セキュリティプレゼンター)2024.10.11
(更新:2025.3.11)

〇重要情報が記載された書類や電子媒体を持ち出す時は、盗難や紛失の対策をしていますか?
重要情報を社外へ持ち出す際には、思わぬ盗難にあったり、うっかり紛失する、といったリスクがあります。
重要情報を持ち出す際はそれらリスクの存在を前提に対策し、行動しましょう。
まず、重要情報の持ち出しは許可制とし、持ち出しの都度記録する、といった運用を行うことで、情報を持ち運ぶ方の情報セキュリティに対する意識を高めることができます。
また、重要情報を収めたノートパソコンやスマートフォンを社外へ持ち出して利用するにあたっては、パスワードの入力を求めるように設定したり、データファイルを暗号化するなどの対策を行い、万一、盗難や紛失があっても情報を簡単に読み取られないように備えましょう。
〇対策例
・重要情報の持ち出しは許可制にして都度記録する。
・ノートパソコン・スマートフォン・USBメモリなどはパスワードロックをかける。
・カフェやホテル、駅など公共の場所でテレワークを行うときにはパソコンや書類を放置しない。
(本稿の記述は、IPA発行の以下の文書に基づき、筆者の意見も加えて構成しました。)
・「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」Ver.5.4・設問No.13及び解説

(「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」のダウンロードはこちらからどうぞ。)
*関連ブログ:情報などの持出し管理
(Primary-f/向実庵 代表)
<ご案内>
Primary-fでは、事業者様の「人と事業を守る」ため、中小企業庁及びIPAが推進する「できるところから始めて段階的にステップアップ」の取り組みに沿った情報セキュリティ関連サービスをご提供いたします。
詳しくはこちらよりお入りください。

Kommentare