~以降はサイバー被害のリスク増大。Windows10/11動作PCに置き替えを
投稿:舩生好幸(Primary-f代表、ネットショップ向実庵店主)2022.12.24
Windows 8.1は2023年1月10日にサポートが終了します。
サポート終了以降、Microsoft は以下のサービスおよびプログラムの提供を行いません。
・あらゆる問題のテクニカル サポート
・ソフトウェア更新プログラム
・セキュリティ更新プログラムまたは修正プログラム
〇動作するのに使い続けてはいけない理由
1月11日以降も、Windows 8.1を実行するPCは引き続き動作はしますが、新たな更新プログラムが提供されないことから、放置しておくと、ウイルスやマルウェア被害のリスクが高まり、ひいては情報漏えいや金銭的被害などの危険性も高まります。
セキュリティ対策が弱いPCは、サイバー攻撃者が第三者を攻撃する際の「踏み台」として悪用される可能性もあり、知らぬ間に加害者になる危険性も高まります。
〇Windows10/11が動作するPCに更新を
サポート終了前にPCのOSをWindows10/11にアップグレードするか、Windows10/11が動作するPCに置き替えることをお勧めします。
私共Primary-f/向実庵も、Windos8.1で動作するPCを一部で使用していますが、2022年12月中に使用を終了し、Windows10/11で動作する新PCに置き替えるよう準備中です。
(ISACA認定CISA=公認情報システム監査人)
<ご案内>
Primary-f/ネットショップ向実庵のSNSでは、2022年12月より、情報セキュリティに関する実用的なワンポイント情報を投稿中です。(投稿予定日:平日)
よろしければ下記URLよりご覧ください。
Twitter:https://twitter.com/hrm_kojitsu
Instagram:https://www.instagram.com/hrm_kojitsu/

Comments